小説集としては4年ぶりですが、各短編の初出は、以下のようになっております。 悲惨すぎる家なき子の死 『文藝』2010年冬季号 死体晒し場 『文藝』2011年春季号 かつて馬だった娘 『文藝』2011年夏季号 心の始球式 『文藝』2011年秋季号 人間の顔にしか見えないものが 『文藝』2012年春季号 君は馬鹿より愚かしい 『In The City』第二集 2011年4月 まだ何も書いていない…… 『en-taxi』第二十号 2007年12月
ブランクはあったものの、中原昌也の毒は全く薄まっていません。これを読む少し前に、マリ&フィフィも読んだりしたのですが、文章力としてはこちらのほうが、確実に上ですね(だからといって、小説の面白さに優劣がつくわけではないのだけれど)。『ニートピア2010』には、本当にただの枚数稼ぎにしかなっていないような短編も散見しましたが、今回はスリムになっていて、スラスラと読むことができ、パワーも最後まで持続されています。特に、表題作は、今後彼の新しい代表作になると思われます。しかし、今作で一番、良い意味でも悪い意味でも、中原らしいといえるのが、「まだ何も書いていない……」ですね。このエッセイと小説をが双頭となったようなやけくそな作品に、どこまで耐えられるか? これは、中原自身から読者へ提出された踏み絵かもしれません(笑)
副音声に「監督の対談音声」や「キャラクター設定資料集」収録! これは必見!
現代の混沌とした複雑で方向性の見えない時代だからこそ ゴールデンで子供達を含め我々もが見直したい作品です。 軽いドラマやお笑い・クイズ番組も良いけど 「どんな時も一生懸命、前を向いて生きていけ!」という 様を見せ付けるメッセージ性を受け取ってもらいたいです。 しっかり生きてけよ!俺達! 名作です。
聴き始めた途端、懐かしさが胸いっぱいにこみあげてきて、何だか涙まで出そうになりました。オープニング、エンディングテーマはもちろん、たくさんの挿入歌まで収録されている徹底ぶりが嬉しいです!中には「こんな歌、あったっけ?」と思うような曲までありましたが、物語のイメージがそのまま歌になっているような素晴らしい曲なので、どの曲も気に入ってしまいました。中でも『トラップ一家物語』の挿入歌は、あのトラップ一家合唱団の歌がもう一度楽しめます! 『ナンとジョー先生』や『ロミオの青い空』は、かなり原作をデフォルメした形でしたが、ストーリーが面白くて毎週観るのを楽しみにしていたのを思い出しました。ストーリーの面白さもさることながら、こうしたサウンドトラックもクオリティが高かったんだなぁ、と改めて実感しました。聴いているうちに、また『世界名作劇場』が観たくなってしまいました。
いや、家なき子と打点王とアデイインザライフは好きでしたけど、小林ゆうとか入れないでほしかった・・・ 特撮で共演したのはわかりますが、 筋肉少女帯というバンドと共演させるのはそれこそアウェーな気がしてなりません。 X.Y.Z.→Aのニィちゃんが歌う詩人オウムの世界聞いてるような複雑な気分でした。
|