ファミコン初期の名作です。風船を背負った?男を操って戦うゲームです。宙に浮きながら戦うので慣性が働いて、慣れないうちは操作が難しいですが慣れれば自由に素早く動かして敵をドンドン倒せる爽快感が魅力です。
2人プレイならば、味方の風船も割れるのでケンカ間違いなしです。何故ならこのゲーム独特の慣性もあって不慮の事故で結構2Pの風船を割ってしまう事が多々あるからです。でもそれこそこのゲームの1つの醍醐味で、協力したり仲間同士で戦ったりして敵を倒すのは面白いです。
また、もう一つの一人プレイモードとしてバルーントリップがあります。これは一撃当たったら終わりという状況で、雷に当たらないように左へ進んでいくモードです。(通常のモードは固定画面で戦います)簡単に言うと慣性の働くイライラ棒です。これがまた熱中してしまう出来で、ついつい「危なーい!」とか言ってしまいます。
もはや古いゲームと化していますが、今やってもとても面白い出来です。バーチャルコンソールでも配信していますので、購入してみてはいかかでしょうか?
ファミコンを引っ張り出して久しぶりにやってみました。
やっぱり名作は名作です。
ハンマーひとつで山(mountain)をあがっていくゲーム。
面が進むと雲が短くなり鬼のように早くなるけれど、それがまた面白いです。
この頃のファミコンソフトに必須のボーナスステージ。
なぜか野菜を拾っていきます。
なぜ野菜?極寒の地には野菜は貴重なのか?
と色々勘繰ってもよくわかりませんが、とりあえず集めます。
そしてもっとも不思議なのはプテラノドン(?)にジャンプしてつかまったらステージクリア。
一度つかまれないと数秒は待っていないといけないのでこれもまたシビアです。
このゲームをやるときに決めておかなければならないことは、
協力プレイでいくか、対戦プレイでいくか?ということです。
片方がどんどん先に行くと、残されたほうは容赦なくミスになります。
しかしそこがまた面白い!
この辺はバルーンファイトと通ずるところがあります。
美品は今でも結構な高値で売られている本作。
ファミコンソフトの佳作です。
任天堂さんは4音なのにこんなに個性的なゲームミュージックを 作っていたってことがとても良くわかりました。 スーパーマリオなど誰もが一度は遊んだことのある ゲームミュージックが入っていて、備忘録のためにも 一枚買っておきたいCDだと思います。
どれも一度は遊んだことがあるだろう有名なゲームの代表的な音楽が、9組のアーティストによってアレンジされています。一曲一曲アレンジャーが違うので、似たような雰囲気になることなく、きっとお気に入りのアレンジが見つかるのでは。個人的にはトラック1の「バルーンファイト」が気に入ってます。あのボーナスステージの曲がこんなに化けるとは!と驚いてしまいました。ゲームミュージック9曲でこの値段は高いか安いか、意見がわかれると思いますが、私はこれだけ出す価値はある、と思います。
|