サンバーレイン
泣きの単音リフを細かく刻み、絶叫しながら激走するというスタイルで
1stアルバムにして”Dissection型”を作り出した驚異的なアルバム。
全ての曲に展開があり、複数のリフが交差する、途中でアコギが入る展開もあり。メロディックブラックの教科書といっても過言ではない。
プロダクションの甘さから、音質は悪いが、ブラックメタル特有のチープな音つくりではないので、
普通のMetal耳なら十分に絶えうる範囲。
ただしこれはリマスター盤なので音質は向上している.
ブラックメタル、メロデス好きなら、
好みだろうが好みじゃなかろうが持っておきたい歴史的1枚.
Rebirth of Dissection [DVD] [Import]
出所して、リバースアルバムを出し、ツアーを終え、
「やりつくした」と言ったジョン。
解散かと心配をしていたがまさか
彼の人生そのものを「やりつくした」なんて。
真のサタニストとして自らの手でこの世に別れを告げた。
彼の生き様をその目に焼き付ける為、
すべてのブラックメタルファンは手元に置いておくべし。
For the glory of the Dark Gods and the Wrathful Chaos!
Stiff: The Curious Lives of Human Cadavers (Alex Awards (Awards))
本当なら、少し想像するだけで、ここに書かれているように、死体(=献体された遺体)が生き生きと活躍している世界が密かに世の中に展開していることは、当然のことに過ぎないのかもしれない。どれほどがんばっても、人間の身体の代わりは人間の身体にしか出来ず、生体を使えないのなら死体を使うしかないからだ。しかし(日本では欧米以上に)死体を見せることは、性的なもの以上に禁忌感が強いので、我々が日常生活でこのような世界を垣間見ることはほぼ確実にないし、普通の神経の持ち主なら「恐れ多さ」や「不謹慎感」も手伝って、知りたいとも思わないのだろう。しかし、少し想像力を働かせるだけで、死体がこのような役割を果たすことでどれほど多くの人々を助けているのかも明らかなのだ(そうは言っても、アメリカには、犯罪被害者の死亡時刻推定のために、実際に様々な状態/場所で遺体を腐敗させる研究所がある、というのはかなり驚くが)。
作者が実際に突撃取材をしたルポ(かなり笑える)と古今東西の(これまたなかなか笑える)引用の数々が絶妙のバランスで、この本を他の「死体についての本」とは一線を画したものにしている。少なくとも、ほとんどの読者にとっての「あなたの知らない世界」が展開されていることだけは、お約束できるだろう(さらには、笑える読書体験でもあるし、非常に教育的でもある、最後に献体の仕方も書いてある)。
翻訳も出ているが、表紙や各章の扉の写真など遊び心は原書の方が数段上。それにしても、日本の遺体事情はいったいどうなっているのだろう?同じ内容の本を出すにしても、はるかに真面目なものになってしまうのではないだろうか。
Somberlain
1stにして名盤。
2ndの方が洗練されているが、個人的には1stの荒削りな
疾走感が好きだ。始めて聴いたときには当時はまってい
たMetallicaなどのバンドは眼中から消え、この凍えるよ
うなギターサウンドともの悲しいデス声に心から酔った。
一曲一曲に起承転結があり、絶妙の緩急を繰り出してく
る。多少アレンジの甘さはあってもそれを補う溢れ出す
才能を感じずにはいられなかった。
続編を期待できなくなってしまったのは残念だが、Diss
ectionというバンドを伝説にするに十分なこのアルバム
を、是非聴いてみて欲しい。このアルバム無くしてメロ
デスは語れない一枚。
Zollinger's Atlas of Surgical Operations, Ninth Edition (Zollinger, Zollinger's Atlas of Surgical Operations Zollinge)
皆さんご存知の有名な外科学アトラスです。術式、郭清、吻合法など日本の一般的手法と異なる部分が多々ありますが、それを補ってあまりある、イラストの美しさ。必見です。手術記録を描く時にも役立ちます。一冊、持っておいて損はしません。