
新幹線秋田「こまち」殺人事件 (角川文庫)
これはマスコミ界を経験した著者ならではの心理探求を貫いた小説です。
見事なまでに女性心理を描ききっています。
顔見知りの男女間でレイプは成立するのか? このテーマを掲げながら物語は進行していきます。
一人の清楚そのものといえる女性に関係してくる様々な人間関係の縺れ・妬み・憎悪といった全てが描ききられています。
女性に読ませたい小説でもあります。
只、レイプそのものは詳しく描かれていない為、果たしてそういう事件なのかなと思いたくなる気もします。
また、秋田新幹線に関連する説明文や実際の取材を通しての旅風景などの描写は、鉄道ファンが読んでも面白そうな内容で楽しめそうです。
最後の章に出てくる朝比奈耕作の推理を読むまでは、この物語の意外性を突き止められないでしょう。

シンフォレストDVD 日本の新幹線・特急 映像と走行音で愉しむ鉄道の世界 Shinkansen & Express Trains
子供の為に、買っています。よく見ていて、新幹線の種類も覚えました。子供のアニメもいいですが、こうゆうのもありかと思います。この新幹線はどこを走っているとか、よく勉強しています。小学生に上がったら、社会勉強に役に立てばと思います。

トレーン Nゲージ NO.37 新幹線こまち
息子が従兄弟に数台もらってから、すっかりはまってしまい、最初に覚えたのが『こまち』でした。
せっかく名前も言えるようになったしと思い買ってあげたところ、大喜びで毎日遊んでます。
その後商品についていたチラシを見て、「これほしい」と違うのも言うようになり、いくつか揃えました。
こまち以外の名前も覚えて、連結させてあちこち走らせて楽しんでます。
連結機が少しちぎれやすいのが難点ですが、(最近は上手に遊んでますが、初め頃数個壊してしまい、連結機の交換部品を買って付け直しました)
プラレールと違い自分で走らせて遊べるし、持ち運びのもお手軽なのでいいと思います。

プラレール E3系秋田新幹線 こまち S-09
実車の雰囲気をうまく捉えてプラレール化した商品で、我が子のお気に入り車輌のひとつ。やまびこ・こまち連結セットという商品もあり東北新幹線を実物が16両編成で走っているのを再現したいのならこちらをお勧め。小回りな線路で遊ぶならこまちセットと使い分けると良い。

日本の新幹線・特急 ハイビジョン映像と走行音で愉しむ鉄道の世界(Blu-ray Disc)
ただひたすら走行シーンのみを撮っています。ナレーションやBGMがないので純粋に新幹線・特急の魅力を堪能できます。
私は電車は好きですが、いわゆる「撮り鉄」ではありません。そんな私にとってなかなか全国の新幹線や特急を見る機会は少ないので、とても楽しい作品に感じました。もちろん普段から撮影などをしている人にとっても、近景・遠景様々な距離や角度からの映像が収められているので楽しめるのではないでしょうか。
あと、1歳の甥っ子に見せたら大喜びしていましたので、大人から子どもまで幅広く楽しめる作品になっていると思います。