
めぐる恋の季節(初回生産限定盤)(DVD付)
梅雨明け待ちですが、この曲を流せば、そこはもう夏♪
ジャケット写真一つとっても、とてもさわやかなメンバーらの表情に癒されます。
裏側の1人1人の表情も、とてもナチャラルでキュートで、一服の清涼剤になること間違いなし。
曲の方も、一度聴くと覚えてしまう感じで、誰にでも楽しく聴ける元気な歌声。
モーニング娘。の妹分としてデビューし、夏の季節にもピッタシの実力派グループ。
先日の大人の麦茶さんらとの舞台も盛況に終わり、今まさに、勢いに乗ってる℃-ute。
日頃、お疲れ気味の方は、まちがいなく買いの一枚です。

シングルV「めぐる恋の季節」 [DVD]
メジャーセカンドシングルのPV。
℃-uteネーム入りTシャツに白デニムミニスカという爽やかな衣装で春夏秋冬を描いたPOPな絵をバックに、それぞれの歌パートに分かれて演技、曲のタイトル通り季節をめぐって駆け抜けるようなダンスのフリで爽快。DanceShot春Ver(白ワンピ衣装)とメイキング映像が入る。
やじうめ、愛理&栞菜の仲良しコンビ。衣装に恥じらったりオーバーリアクション復活の岡井。舞&舞美の指相撲。愛理カッパ。それぞれの季節制服シーンの切り替えは本当に1カメラで撮ってるメイキングがおもしろい。"

ジブリ・ジャズ2
ジャズアレンジ自体は聴いていて楽しめましたが、
ヴォーカル曲が聴いていてつらかったです(特に「さんぽ」)。
あの歌い方は自分には合いませんでした。
出来れば視聴されてからのご購入をお勧めします。

ゾウと巡る季節
大木の丸太が“ドスーン”と音をたてて斜面の下に落ちる音が聞こえるような迫真の写真である。急斜面で作業するゾウとゾウ使い達、非常に危険な作業であることがわかる。この写真ルポをみるまでは、ゾウが斜面をよじ登ったり、沢登りをするとは知らなかった。それも荷物を背負いながらである。列を組んで増水した川をさかのぼる写真等も圧巻である。同著者の「ゾウと活きる森」とあわせて読むとミャンマーの奥山の生活への理解が深まるであろう。

宮崎駿 アニメ The BEST
「君をのせて」(ラピュタ)と「となりのトトロ」の歌が聴きたくて買いました。
1曲目は、久石さんらしいインスト曲で
「風の谷のナウシカ」の壮麗なオープニング。
ジブリ気分全開です。
安田成美さんの歌の後は、
イメージアルバム(映画公開の前にリリースされているもの)からラストの曲「鳥の人」。
ナウシカの顔や姿がいろいろと浮かんできます。
次は「ラピュタの世界」。
サントラオープニングの「空から降ってきた少女」、
ピアノの響きが美しい「天空の城ラピュタ」。
映画のラストを飾った名曲「君をのせて」。歌・井上あずみ、
作詞・宮崎駿。、やっぱりすばらしいです。
続くのは「トトロ」。
サントラ1曲目、あの行進曲のような「さんぽ」。
♪ 歩こう 歩こう わたしは元気 ♪
「風のとおり道」は「サウンドブック」からの選曲。
その後にあの「となりのトトロ」の歌。
アルバム最後の2曲は、「紅の豚」のイメージアルバムの
オープニング曲とエンディング曲でしっとりとおわります。
こんなふうに、宮崎アニメの世界が、
いろいろな音源からピックアップされた音楽と歌でつづられています。
スリーブには曲の資料が掲載され、全曲歌詞付き。