モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》チューリヒ歌劇場1996年 [DVD]
02年夏に来日公演された、エクサンプロヴァンス音楽祭の「フィガロ」は、俳優のような演技が注目を浴びたが、99年のベルリン歌劇場(バレンボイム)や、今回発売された96年のチューリヒ歌劇場(アーノンクール)公演も、オペラの演劇的要素が強調されている。フリムの演出は、夏帽子をかぶった近代的衣装など斬新な工夫が楽しめる。第三幕の幕を下ろさずそのまま続く第四幕は、人物たちの動きや隠れる位置が微妙なので、回転舞台の使用が効果を発揮した。スザンナ扮する伯爵夫人の誘惑場面は、抱かれようとする彼女が滑り台のような板からするりと抜け落ちる。もともと「フィガロ」は、ボーマルシェ原作の演劇が稀にみる傑作で、オペラもストレーレルやフェルゼンシュタイン等ヨーロッパ最高の演出家により名舞台が残されている。演劇的要素の比重が大きい作品なのだ。
今回のアーノンクール版は、音楽のテンポが遅いことにかすかな違和感を感じた。一部古楽器を用いているせいだろうか、歌手の歌に絶妙なタイミングで寄り添うべきオーケストラが、ほんの一瞬出だしが遅いところがある。「フィガロ」の音楽はモーツァルト中随一のもので、アリアや重唱が美しいだけでなく、いつ、どこで、どのように音楽が「始まる」のか、そのタイミングの絶妙さは、ほとんど奇蹟を思わせる。だから一瞬の空白も許されないところがあり、全体に遅めのテンポでは、歌手とオケとの緊密な一体感が僅かに損なわれるように感じた。歌手では、スザンナより若い(?)マルチェリーナが見事で、第四幕のアリアなど、「女の友は女」というフェミニズムを体現する彼女の重要性を再認識した。
ショーソン:交響曲
フルネがN響でショーソンの交響曲を振ったライブ録音が手元にありますが、それと比べると微妙に雰囲気が違って実に面白く感じます。いずれにしても彼の最も得意な曲のひとつであることは、間違いないところです。ドイツものとは違う交響曲の味わいを、見事に引き出した演奏です。
ツィゴイネルワイゼン~ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン
このCDも毎日聴いているのに飽きが来ない。
ショーソン/詩曲
(心が落ち着きます)
ベートーヴェン/ロマンス
(ハイフェッツにしたらロマンティックな演奏ですけど良い演奏です)
ワックスマン/カルメン幻想曲
(歌い回しが最高です)
このCDの収録曲の演奏全てが圧倒的。
永遠に残したい作品の1つです。