上野さんのスゴいところは、漫画界においては大ベテランでありながら、いまだに年々、ギャグのキレが増していっている事なのだと、この本を読んで再確認させられた。むしろ、今がギャグ漫画家としての絶頂期なのではなかろうか。
ある時は、1ページあたりの圧倒的な情報量で、活字嫌いの読者を閉口させ、またある時は、尋常ではない熱量を伴った絵で、しょうもないギャグを連発し、「この人、漫画に情熱を注ぎすぎて、過労とかで倒れてしまうんじゃないだろうか。」といったような一抹の不安を読者に抱かせたり。
ギャグ漫画家という職業に、深いこだわりと、誇りを持ち。貪欲に、面白さだけを追い求め、ただひたすらに、くだらない事に真剣である。 これほどの情熱を持って、ギャグ漫画というものに向き合っている人は、今の漫画界において、上野さん以外には見当たらないような気がする。
そんな事を考えてしまうぐらいの 大傑作でしょう、この本は!
「ウエケンのは何か理屈っぽくて」とか、
「絵があんまり好きじゃない」とか、そんな事いう前に、とにかく、全てのギャグ漫画好きが読むべき作品であると、
間違いなく断言出来る。何度も言いますが 大傑作です!!
売れてほしい!
月刊コミックビームに連載中の「夜は千の眼を持つ」2006年8月から2010年12月号掲載分が収録されています(途中「帽子男シリーズ」「さよならもいわずに」の掲載中は中断)。
全編を通じて表紙と巻頭の写真漫画、各章の頭にしるされた公約、あとがき共々「夜千党」と言う架空政党の選挙運動の体裁を取って居ます。
読んでいて曲者掲載誌コミックビームとの強い結び付きを感じます。
帯の一躍売れっ子となった連載作家ヤマザキマリ氏の推薦文を初め、必ずしも知名度が高いとは言えないビーム連載作を同じく同誌で独特のカケアミを多用した画風で知る人ぞ知る個性派作家、山川直人さんの絵でパロディにした第14話「ヤマカワビーム」、第39話「月刊コミックビーム創刊15周年記念企画 コミックビームのあゆみ」などは連載誌を読んでいる方ならそれこそ爆笑モノでしょうが、ご存じない方には何の事やらサッ
パリ解らないに違いありません。
作者お得意の模倣漫画も「さよなら〜」連載中に抑えていたギャグ漫画家魂が暴走したセルフパロディ企画「さよいわグッズ」を始めとし、シリーズ化した「○休さんシリーズ」、壮絶に面倒くさそうな「模写でなんでもカウントするシリーズ(?)」某さいとうたかをさん有名作、赤塚不二夫さん有名作と目白押しです。特に後者は爆笑必至ですが少しホロリと来ます。
上記以外でもお馴染みのメタな漫画表現を題材とした「
キャプテントラウマ」シリーズ、本作内では比較的日常との接点が多い「サチコと友」シリーズも掲載されて居ます。
前記の疑似選挙運動を始めとして、これだけの濃く手間暇かけた内容を数年置きで電話帳の様な厚さの単行本で出す事自体もう笑うしかないのですが…。初めての感涙作「さよならもいわずに」が氏の作風に与える後影響もかなり気になっていたのですが、本作を読んで安心致しました。
高齢者には一部目がチカチカする細かい漫画も御座いますが爆笑物です。