i-mobile
未確認ホープち~くんのおもしろ動画研究所

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.ペーパーマリオRPG
2.宝魔ハンターライム
3.大森南朋
4.焼氷
5.天王寺きつね
6.甲府
7.田中みな実
8.成宮寛貴
9.MACPRO
10.甲斐谷忍

i-mobile
トンイ DVD-BOX IV
テレビ、映画で見て気にいったらDVDを買って何回も繰り返し見ています。強い心をもったトンイに共感し憧れる。

明日の夜は千の眼を持つ (ビームコミックス)
「夜は千の眼を持つ」シリーズ第三作。妻を亡くした後の自身の喪失感を描いた「さよならもいわずに」も凄いと感じたが、やっぱりウケケンはギャグマンガ家だ。

「コミックビーム」06年8月号から10年12月号までの掲載分が収録されている。
ただし、「さよならもいわずに」「帽子男シリーズ」の連載により09年8月から10年5月までは休載。

連載再開後の第一作が「さよならもいわずに」ネタ。やらずにはいられなかったんだろうと思う。

詰め込まれている情報量や描き始めるまでの下調べの時間を考えると、作者のいうとおり本当に「不経済なマンガ」だ。深読みすれば何かの風刺になっているような作品もあるが、ほとんどが無意味でバカバカしい笑いだ。

その不経済の極みともいえるのが「模写シリーズ」のような気がする。
本作にも「一休さんのとんちシリーズ」、「他マンガ家の作品の模写でなにか(例えば、あ、い、うとか1,2,3〜とか)をカウントしてしまう〈RHYTHMシリーズ〉」など多くが掲載されている。

このRHYTHMシリーズの中に「ゴルゴ13」ネタがあるのだが、オチの見えないかたちでカウント?が進んでいく、どうするのかなぁと思ったところの最後の一コマ。なんだかおかしくて仕方がなかった。

マンガに限らずお笑いの中で最も難しいのがこういった無意味でバカバカしい笑いだと思う。例えば、芸人であれば一発ネタで、ギャグマンガ家であれば一作だけもの凄いインパクトを持つ人達は多くいるが、その多くは短命だ。瞬間的な爆発力はあるが持続しないのである。笑いを商売とする人は、何もないところから、身を削りながら、脂汗を流しながらギャグマンガを描いているのだから、それも当然だと思う。

そう考えると、それを四半世紀以上も続けるということができ、かつネタが尽きない上野顕太郎というマンガ家は凄いと思う。才能もあるだろうが、それ以上に努力家であり、描くのも読むのも両方だが、心の底からギャグマンガが好きなのだと思う。求道者だ。

奥村チヨ ゴールデン・ベスト
本作で注目すべきは、リマスタリングの丁寧さと“選曲”である。
ブックレットやインナーに用いられているEP盤の写真、その中には本作未収録の物があり(『嘘でもいいから』など)、殊にブックレットに関しては単なる歌詩カード状態。本來ならば購入者が立腹しても不思議ではなく残念だ。ブックレットにはもっと力を注いでもらいたい。
しかし。それ以上にマニアックな選曲、初CD化曲が割合多く含まれており本当に大手企業である東芝が企画制作したものかとこちらが不思議に感じてしまう。
『陽のあたる場所』、『窓』は筒美京平作品。そして筆者が最もCD化を待望していた作品だ。(発表当時は前者がA面、後者がB面)
この2作品、特に『窓』はとても重く、哀しい作品である。奥村チヨの艶っぽい唄声が泣き声のようにすら聴こえる。『終着駅』を想像して頂ければ概ねの予想と外れないだろう。『窓』が聴きたいためだけに即購入した。
音も丁寧にリマスタリングが施されており、『恋泥棒』のエンディングの処理(フェイド・アウト)はこれまでの中で最も良い。その代わりに『終着駅』のオープニングが半端になっており残念であるも、これは他のCDで多く完全版を聴けるため我慢できる。『ごめんネ…ジロー』などは古いCDだとマスター・テープの劣化が存在したのか音に痛みが認められた。本盤では美しくクリアな音色に甦っており、うれしい。
それにしてもベスト盤とは思えぬマニアで豪快な選曲ぶりである。
ゴールデン・ベスト・シリーズでは北原ミレイに次ぐ快挙ではなかろうか。2004年の東芝は驚きとよろこびを我々に届けてくれる。購買意欲をそそられる音源を制作してくれるようだ。ケチを付けようとしたならば幾らでも付けられるが…音源の良さ&選曲。故に筆者は5つ星を標す。
そして最後に、本作がCCCDではない事実に感謝の念を込める。

☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!