ジム・モリスン詩集―「神」「新しい創造物」
これは、本当に美しい詩集ですよ。六十年代に活躍した伝説的なバンド、ドアーズのボーカリストだったジムモリスンが、一方で胸中に真の詩魂を秘めた人間であったという事がよく分かります。
本詩集は、英語の原文も付いているので、ジムモリスンの詩人としての力量も直接に味わえます。たとえば、「神」(The Lords)という表題の詩集の第1行目は、日本語訳で「ぼくたちの崇めるところを見よ」となっています。これは英語の原文では、「Look where we worship」です。発音を簡単にカタカナで表記すると、「ルック、ウエァー、ウイ、ウォーシップ」。要するに、「ルック」と軽く発音したあと、三つ連続して語頭に母音が続いているでしょ。これによって、印象的な響きの中に言葉の意味を超えたイメージが沸いてきます。
かつてドアーズのカリスマ的なボーカリストだったジムモリスンが、同時に真の詩人の一人であったという事は、死後三十年以上経ってようやく多くの人々に気付かれるようになっています。彼は夭折したアーティストの一人ですが、この詩集はそんな彼の芸術家としての美意識がぎっしりと詰まった、まさに珠玉の一冊です。
ハートに火をつけて
doorsの1st albumです。この世代の他のアーティスト(例えばbeetlesなど)の1stと比較すると1枚目で、すでにバンドの全容が見えてしまうというか、老成しているというか、1枚目にして完璧な素晴らしいアルバムです。(自分は他のdoorsのオリジナルアルバムは全部、素晴らしいと思いますが)jim morrisonという人のパーソナルなことに関しては、ジョン・レノンなどの他のアーティストに比べると不透明な感じがしますが、これは自分自身でも自分が見えてなかったからではという気がします。それに、すでにリザード・キングはいないし、ミステリアスな雰囲気が強い人です。もちろん、このアルバムはもの凄く素晴らしい曲が揃っていて「light my fire」が最も有名な曲ですが、その他も素晴らしい曲が多いです。ジムのボーカルは当時、20代前半の年齢とは思えないほど成熟していて、寒気すら感じます。僕はこのアルバムを初めて聴いてから10年くらい経ちますが、未だに色あせない素晴らしいアルバムであると思います。
ザ・ドアーズ ライブ・アット・ハリウッドボール [DVD]
昔「黒豹のような姿体とビロウドのような声、危険な雰囲気をもつ男」といわれたジム・モリソンをはじめて動く姿で見ました。
このDVDでは黒豹の姿体というのはちょっとイメージがちがっていましたが、
危険な雰囲気というのは充分わかりました。
同じ「アブナイ」雰囲気でも、今どきの「アブナさ」とは違う
真正面から破滅に向かってつきすすむようなある種の正直さをもった「アブナさ」を感じ、時代の違いを思いました。
レイ・マンザレクのキーボードのメロディとジム・モリソンの声は深夜聞くと
心にしみます。個人的には、昔のレコードの音のほうが、DVDの音よりもいいとおもうけれど、これはこれで、見る価値、聞く価値はあります。
ジム・モリスン詩集―「神」「新しい創造物」
これは、本当に美しい詩集ですよ。六十年代に活躍した伝説的なバンド、ドアーズのボーカリストだったジムモリスンが、一方で胸中に真の詩魂を秘めた人間であったという事がよく分かります。
本詩集は、英語の原文も付いているので、ジムモリスンの詩人としての力量も直接に味わえます。たとえば、「神」(The Lords)という表題の詩集の第1行目は、日本語訳で「ぼくたちの崇めるところを見よ」となっています。これは英語の原文では、「Look where we worship」です。発音を簡単にカタカナで表記すると、「ルック、ウエァー、ウイ、ウォーシップ」。要するに、「ルック」と軽く発音したあと、三つ連続して語頭に母音が続いているでしょ。これによって、印象的な響きの中に言葉の意味を超えたイメージが沸いてきます。
かつてドアーズのカリスマ的なボーカリストだったジムモリスンが、同時に真の詩人の一人であったという事は、死後三十年以上経ってようやく多くの人々に気付かれるようになっています。彼は夭折したアーティストの一人ですが、この詩集はそんな彼の芸術家としての美意識がぎっしりと詰まった、まさに珠玉の一冊です。
Light My Fire / Love Me Two Times
DOORSの代表曲でありながら、ロックの名盤とも言える「Light My
Fire」のシングル盤。
そして2曲目は、「Love Me Two Times」。なんて豪華な・・!
ドアーズは始まりにして、もう形が完成していたとはたまに聞きます
が、それも少し納得できました。
このCD、値段も600円ととてもお得(笑)。
ロックを聴く上で、外せない1曲です。