
Sailin’(初回限定生産盤)
シングルとして完璧な内容でした。
kjとのコラボ曲とても良かったのですが、ライブ音源最高でした。
とにかくかっこいいの一言につきます、ライブ行きたくなりました!
次のアルバム予約しちまいました'

QUEST
このアルバムは、(2010年2月時点で)最高傑作だと思います。
しかし、その時の気分で変わって、まったく良いと感じられない時もあったりします。
そういった部分では1作目、2作目のアルバムのほうが安定感がありますが、気分が乗った時のこのアルバムの1〜2曲目の流れは、もうこのバンドにだせないのではないかと勝手に思ってしまうほど最高と思います。

Live at 日比谷野外大音楽堂 090516 “QUTIMA Ver.10 -PB Adventure-” DVD (通常盤)
まず最初に、
ついこの前買った「PB」初回限定版のDVD、あの贅沢な一枚で満足し、
まあライヴDVDは、とりあえずカネもないしいいかなとためらっているならば、
それは間違ってはいないが、それでも一言言わせてほしい。
あの一枚と今回のものは全くレベルが違う。これは凄い。
買ってほんとによかった!ただただ自分を褒めるばかり。
とにかく静かに、けれども少しずつ高まるグルーヴとか、
セットの初めにやる即興的なセッションのわくわく感とか、
それにも増して伝わるのは、替え難い幸せな気分。
かつてPerfumeと対バンしたことは、決して単に異色ではなかった。
その多幸感ってやつは、実に底流で繋がっていたんだ。

Laid Back
マイクロ一人のアルバムではなく、あらゆるミュージシャンとのコラボアルバム。
#2、HIPHOP色の強い曲、Lafa Taylorのラップが冴える。
#5、裏打ちのリズムがかっこいい、余計な方の力が抜けていい感じ。
#7、世界遺産に足を踏み入れたようなインスト。旅に出たくなる一曲。
#9、歌詞が沁みてくる。このアルバムの中で一番テンションがあがる曲。
#9はカラオケでみんなで盛り上がる曲としてもおススメ。

アザーズ [DVD]
2001年作のアメリカ・スペイン・フランス合作映画
目に見えぬ何者かが存在する古い屋敷から家族を守る女性の物語。
重い光アレルギーで日の光を浴びれず家の中でもカーテンを閉め切らなければならない姉弟二人を抱え、
フランスでの戦争から帰らぬ夫を待ち続ける悲しい母親グレース(ニコールキッドマン)。
しかし古い屋敷の中で、子供達は見えぬ子供が居ると言い、
誰も居ないはずの部屋から物音がする。ピアノは勝手に音を出し、扉が勝手に閉まる。
次第にグレースは焦燥していく。
そして新しい雇い人達は何かを知っていながら隠しているようであった。
目に見えぬ何者かの正体。秘密を。
そして最後に衝撃の真実が明かされる。
深く悲しい真実が。
古い屋敷での目に見えぬ何者か(The Others)に怯え、
終始フランス色独特の暗さが漂う。
最後には深い悲しみと涙が心の奥底に静かに残る。
そんなホラー映画である。