
よりぬきサザエさん―カラー版
テレビ版も放送されて長いので、知ってるネタもいくつか有るかもしれないが、まとめて、しかもオールカラーで読むことができる
この「よりぬきサザエさん」をおすすめしたい。
テレビ版をあんまり面白く感じなくなった私ですが、
これはいけました。
皆さんご存知のとおりのドジだったり、皮肉っぽかったり、かつおに対して独善的態度で挑むサザエなどなど見所いっぱい。
四コママンガなのでどこから読んでもよし。よりぬいてますから。

アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!
情報としては、多少のサザエさん好きにとっては
ほとんど知っている情報だったのではないでしょうか?
個人的には
浜さん一家の前に住んでいたイササカさん等情報は?
・・・などなど色々物足りないところもありましたが。
でも、(大人も子供も)楽しめるようにうまくまとめてあると
思いましたし、懐かしい昔の画像がうれしかったです。
ところで、浜さん一家とナミノ家が引っ越した時はサザエ
さんが終わるではと噂がながれたほどのストーリーでした。
そういう昔のことも思い出しながら懐かしく読ませていただきました。
この勢いで火曜日の再放送版の主題歌、挿入歌も含めた
BGM集なんか出してほしいです。
昔、夏休み等の旅行に行く時に流れていた
BGMは名曲だと思うのですが。

対訳 サザエさん〈1〉【講談社英語文庫】
サザエさんが世に出てもう60年以上が経ちますが、内容は現代にも通じる身近な話題を題材としたもの。笑いに時代は関係ないみたいです。逆に60年以上も前の日本の風俗というものを垣間見ることのできる貴重な資料としても一読(一見?)の価値はあるでしょう。
無論、英語と日本語で漫画のストーリーを追うことができますが、漫画の英語の生き生きとした表現はそのまま英会話でも使えそうな感じ。巷に溢れる四角四面な英会話の本よりよほど生きた英語を覚えられるのではないでしょうか。1巻から12巻まで買ってしまいましたよ。

のらくろ放浪記 [カラー復刻版] (のらくろ 幸福(しあわせ)3部作)
レビュアーは戦後の生まれですので、リアルタイムでは「丸」に掲載された物を見るしかなかったのです。その当時は「漫画」と言えば「月刊誌」しか無く、「紙芝居」「映画(初期の東映動画です)」等々でしか「漫画」を楽しめる手段が無かった為に結構喜んで見ていた記憶が有ります。今の漫画と比べると全体的にほのぼのとした画風ですが、人が社会の中で生きていく中での理不尽さ等はきっちりと描かれており、作者の描きたかった事が分かってきます。