
株式売買トレーナー カブトレ!NEXT
株式投資の勉強がてら購入しました。
確かに勉強になりましたがゲームの設定と言うか…内容と言うか…がいま一です。
クイックガイドのお勉強では各単位の最後に選択問題があるんですが
一回クリアすれば良さそうな物なのに、
見るたんびに選択問題をやらなければならないのがものすごーうっとーしいです。
あとキャラのコメントが1行ずつ流れるように出るんですが読むより速く流れるし、
あのちっちゃい画面のちっちゃい文字で1行ずつ流れる必要が有るのかと疑問に思いました。
ランキングではちゃかちゃかとひっきりなしに順位が入れ替わるんで何処までチャートを見たかも見失うし、
なによりチャートが小さ過ぎて見辛いです。
最後に予想ラインよりもトレンドラインを保存できるようにして欲しかったです。

一生お金に困らない個人投資家という生き方
帯には「迫りくる年金崩壊、国債暴落も恐くない!一生ものの「稼ぎ力」をつける!」
「デイトレで毎日1〜2万円 不動産で月100万円稼ぐ!」
「失業の心配なし!」
「お金と時間に縛らない最高に幸せな生活」とある。
ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』のIクワドラント(投資家)を極めた本だ。
就職した新入職員で会社を辞めたい人、管理職に就く年齢の40歳ぐらいで仕事がハードで会社を辞めたい人に「こういう道もある」と示し、自ら実践し、結果を出している。
しかも「仕事は毎日2時間だけ」「会社に行かないのにお金が振り込まれる」。
前者はデイトレード、後者は不動産投資だ。
今やデイトレーダーの国内人口は約5万人いるそうで、弁護士よりも多い。
著者の言うとおり「デイトレーダー」、そしてデイトレーダーを含めた「個人投資家」も職業として認知されても良いだろう。
「仕事は毎日2時間だけ」というのは本にも書いてあるとおり、ある時間帯だけ取引するため。
場合によっては1〜2分で終わることもあるそうだ。
「個人投資家に向いている人はこんな人」では、ハードな業種の方、転職歴のある方、株やFXで大損した人、パチンコ・麻雀などのギャンブラー、面白いのはゲーマーやニート・ひきこもりの人という点だ。
ゲームを攻略するのを、株式市場や為替市場の攻略に変えればトレーダーだ。
ニートや引きこもりも、トレーダーになれば「個人投資家」という職業として認知されていくだろう。
私も経験があるが、「毎朝7時に起きられること」も、会社に行く日はギリギリまで起きられないのに、FXをやっているときは午前5時でも平気で起きられる。
いきなり会社を辞めるのではなく、「サラリーマン兼業投資家」から始めるのが良い。
不動産投資は「投資」なので就業規則の副業規定に抵触しないと思われる。
(抵触したら株式投資をしてはいけなくなるので)。
いきなり辞めないのはサラリーマンという属性を活かすためだ。
今、金融機関は融資先が少なくなってきているが、安定したサラリーマンが担保評価が出て収益性のある不動産を持ち込むと、意外と貸してもらえる。
頭金は、株やFXでつくっても良いし、不動産によってはフルローンやオーバーローンも可能である。
(自己資金をたくさん入れてもダメな場合もあれば、フルローンやオーバーローンでも大丈夫なパターンもある)。
不動産投資にしろ、デイトレードにしろ、関連書籍を最低30冊を読め!とは良く言われるので、それぐらいの本は読んでおくと良い。
また、ブログやサイトでいろいろなノウハウを公開されている方もいるので参考になる。
デイトードについて、著者は「支払った授業料は軽く500万円」ということだが、本に書いてある洗練されたデイトレーダーのブログを参考にしてスキルをアップされたとのこと。
もちろん誰でもそんな高額な授業料を払う必要もなく、著者も書いているとおり「いろいろ勉強してからやるべき」であろう。
逆に著者が500万円を払った経験を1500円+税で買えるとも言える。
「無知は投資における最大のリスク」であるが、本は少ない投資で大きな投資効果がある。
「デイトレーダーの人差し指はゴールドフィンガー」で、お金を右らから左に動かして儲けることに対する日本人的罪悪感に対して、「世の中の商売は(略)ものを右から左に動かしてさやを抜く」と述べて有る。
確かに、もの(サービスや情報、知恵も含めて)を仕入れて利益を載せて売っているのを、トレーダーはものの代わりにお金を動かしているのだ。
株式・為替投資の本に書いてあったが、トレーダーは株や為替の価格を広く伝達する仕事とも考えられる。
また、デイトレーダーだって、儲けが出れば、所得税・住民税を納めているのだ。
著者は「絶対に」とうい言葉を必ず目標の頭につけることで数々の夢を実現してきたとのこと。
あなたも絶対に「個人投資家」を目指してみてはいかがだろうか?
もしかしたら、将来、「個人投資家」か「起業家」になれなかった人が仕方なく就職する社会がやってくるかも知れない。
尚、著者のブログは「吉川英一」で検索すればヒットするので参考にされたい。

デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術
この本には、具体的なデイトレードの手法というよりも、トレードの最も基礎となる精神論が、強くしっかりと紹介されている。
株式投資なんて、絶対に、全て自分の思い通りにいくわけがない。
トレードで儲けそこなったり、損をしたりの大失敗をした時、それをどう受けとめて、どう考えて、どう行動すれば良いか、それをこの本は教えてくれる。
この本は、真剣に株式投資と向かい合い、トレーダーを目指す人の必読書。
大変生意気で失礼な言い分ではあるが、株式投資が単なる趣味だという方や、お小遣いの一部で楽しく株をやっているという方は、この本を読んで欲しくない。
この本の若干ヘビーとも言える真剣勝負の精神論は、そうしたお気楽な身分の人達が気軽に読むには向いていない。
真剣に、真面目に、トレーダーとしての進歩を願う、そんな人にだけ読んで欲しい。
今まで読んだ株式投資本の中で、一番感銘を受けた本だ。

EA Builder 【USBメモリ版】4GB
これはいいね。
正直、EAは何度でもパターンを変えて作りあげていくので、プログラミングができる人はいいとして、できない人にはかなりの経費節約になる。
だって誰かに頼めばバカみたいに金かかるし、手直しするのもそうだし、何よりロジックを伝えたり表現するのは偉い面倒。
その点、それら全てをこのソフトは解決した。
確かに高度なロジックとなれば知識も必要だが、そんなことは専用のSNSで教えてくれたりもする。
カスタムインジも対応だし、上のコメントでも指摘あったけど、今後はメタが新しくなってもずっとサポートされていくみたいだから安心だと思うよ。
プログラマー未満の方々、オススメだよ。