
ボーイング777機長まるごと体験 成田/パリ線を完全密着ドキュメント (サイエンス・アイ新書)
飛行機には、海外出張で頻繁に乗ります。
「どうなってんのかな?」と思う事が多々あります。
そんな疑問に適度に答えてくれる良書だと思いました。
777に拘らず、飛行機がどう運行されているのか、コンパクトにまとめてくれていると思いました。

ぼくは航空管制官DS(特典無し)
非常にシンプルな構成ですが、その分ゲームに入り込み易かったです。
ちょっとした空き時間でもプレイできる手軽さは秀逸です。
飛行機のシンボルが少し判りにくいですが、チョロチョロした動きは
DS向きのかわいらしさとも受け取れます。
PSP版のようにダイナミックな視点移動や複雑さはありませんが、
入門編にはちょうど良いと思います。

ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 コミュニケーション編
前作と同じような内容もありますが、成功者のコミュニケーション術のノウハウを確認できるという点ではすごく参考になります。
前作では、ファーストクラス以外のお客様に対してCAは営業用笑顔を駆使して接客しますが、脳内では見下しているという本音により、およそファーストクラス利用の著述業者がいたら、絶対に書かないであろうと思われる反面教師的書籍となっていましたが、当書籍ではその事に関しては控えめになっています。
CAは対価を伴うサービス業のプロであることはその通りなのですが、対価を伴わないホスピタリティーに関しても勉強されたなら、現在のJALのような経営状態は防げたのではと思いました。
タイトルの内容に限定するなら参考にされて読む価値ありだと思います。