神様、仏様、稲尾様―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
これは、伝説の「鉄腕」稲尾和久氏の自叙伝(日経新聞のシリーズ「私の履歴書」)
というカタチを借りた、昭和30年代の熱きニホンの記録だと思います。
プロ野球、野武士軍団西鉄ライオンズで数々の「クレージー」な記録を打ち立てた
鉄腕投手が、九州の漁村から、何も判らず福岡に出、豪快で個性的な同僚、ライバルと
切磋琢磨していく姿、そしてそれを取り囲む世情、ファン、昭和の熱気・・・朴訥とした
筆致の中でも伝わる「熱いもの」を、今正に自分自身が失っている、と感じさせられ
ました。
元気をなくした人、ちょっと悩んでいる人、そんな人にも元気と熱い心を持たせて
くれる・・・それに、小賢しい人生訓も何もないので、読み易い本ではないでしょうか。
鉄腕伝説 稲尾和久―西鉄ライオンズと昭和
これだけの記録と記憶をファンに残した大投手がここまで謙虚なことが素晴らしいと思う。まさに、野球界のサムライだろう。お父さんが一徹の漁師さんで、お酒が入ると「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」をいつも胸に刻まれていたという。
この本は、大投手・稲尾和久さんのことはもちろんだが、当時の西鉄ライオンズを教えてくれる、西日本新聞ならではの内容である。昭和33年の西日本スポーツがついているのも非常に面白い試みだ。当時のインタビューや西鉄ライオンズが歴史を刻んだ平和台球場、そして当時の福岡の街の空気などが写真からも伝わってくる。貴重な本として大切にしたい。
神様、仏様、稲尾様―私の履歴書 (私の履歴書)
もう皆さん書き尽くしていらっしゃいますが、平易な筆致、中身の面白さ・味わい深さ。素晴らしい文庫本に出会いました。何度も読み返してしまいました。
数字やスポーツ科学から見れば酷使としか見えない太く短い現役時代を、稲尾さんが全く悔いも恨みもしていない、むしろ喜んで野球バカに徹していたことが最も印象的でした。西鉄の凋落から黒い霧事件〜身売り期の監督引き受けなど、辛い時期もあったでしょうが、野球愛と人徳に満ちた素晴らしい人柄が随所から伝わってきました。
落合が、「稲尾監督を胴上げしたかった」と言った理由が分かった気がします。
稲生さんの投げる試合を、1度でいいから生で見たかった(できればvs南海・杉浦忠さん)。
生まれ変わるピッチング―勝つための野球術
MLBを含む有名投手の分析から投げ方、トレーニング方法、稲尾さんが語るピッチング、スポーツバイオメカニズムから学ぶピッチング、150キロ投げるためのトレーニング、食生活改善などとても興味深い内容ばかりです。
一流(トップ)アスリートの「身体脳力」 (青春新書)
「身体能力」ではなく「身体脳力」とのこと。
で、期待していたのですが、
新書+対談なので仕方ない面もあるでしょうけど
各項目が短く浅くで食い足りないなあ(^^;)。
目新しかったのは
三沢光晴社長の「本当の死因は何か?」の項くらいです。