シャープ 経理仕様電卓(ナイスサイズ・ラバーフィットタイプ) EL-N36-X
以前はカシオとキャノンを使っていましたが、夜遅く残業で仕事していると電卓音がやはり気になります。今までは2000円程度の電卓ばかり使っていましたが、取引先の会社の会計担当者がサイレント機能は付いていない電卓ですか?と言われて、私はこれを使っていますと差し出されて、自分の手にしっくりときたので買い替えるきっかけになりました。使ってみての感想は音が静かで日数計算も楽に使える点が良かったと素直に感じました。「電卓早打ち練習ガイド」も付いているので参考になります。巾着袋はホコリが付きやすいのでその部分はマイナス要素です。会計士・税理士さん等も知っている電卓だったので、簿記・電卓検定には便利な商品だと思います。
会計ドレッシング
10年あまり、ある小さな会社の経理課長をしております。自分としては真面目にやってきたつもりではおります。
ところが、2年前に就任した社長から、ある日、突然呼び出され、「お前は経理が長い。何か不正をやっていないか。経理歴が長い奴が疑わしいのだ。おまえの部下も含めて、不正をしていないという証拠をだせ。」と言われて困りました。
小さいながらも、某有名監査法人の監査を受け、大きな指摘もなくやってきたのですが、それでもまだ足りないようです。
で、先日、この社長が、常務を通じてこの本を私に読ませようとしました。特に、ノリタケの子会社のエピソードには、これ見よがしに黄色のマーカーで私と重なると思しき部分(私は競馬を含め賭けごとはしませんが…)にマークしてありました。
面白い本ではありますが、賢明なトップに読んでいただきたい本です。
米国公認会計士 USCPA BEC 基本論点400
日本語教材としては全ての内容が網羅されており、補助教材として使えます。
ただ、誤字脱字があまりにも多く、問題によっては解答だけ記載されていて、
解説がないのも多いため、今後のバージョンアップに期待します。
働きながら2年で受かる! 公認会計士最短合格の勉強法
この本に書かれている勉強法は、公認会計士試験に限らず、試験勉強において土台となる考え方であると思います。
勉強する時間をどう捻出するか、
勉強を継続できない理由(自分の弱さ)がどこにあるのか、
等々、解決するヒントが書かれているように感じます。
このままでいいのか悩んで、勉強をすることにした(又は、勉強を始めたいと思っている)社会人に読んでほしいです。
「管理会計の基本」がすべてわかる本
「すべてわかる本」という題名から、うさんくさい匂いを感じましたが、読んでみると
長年予算管理の仕事をして来て管理会計になれているはずの自分でも、気づかされる点がたくさんありました。
一気に読める平易な文章の中に、管理会計のエッセンスがぎっしり詰まっています。
特に、第7章「業績評価」のところは、本当に目からウロコの解説です。
「事業評価と人事評価は違う」その一言で、迷いがすっきりととれたような気がします。
いままで、いかに自分が部門の業績評価と人事評価をごっちゃにしていたかがわかりました。
会話形式でわかりやすく説明してくれているので、すっと頭に入ってきます。
予算管理の仕事を始めたばかりの人、自分がやっている仕事の有効性に疑問を感じている人にはぜひ読んでほしい。