
Polaris
アニメ系と簡単に片付けてしまっては絶対に損をする、間違いなく今最も
エネルギッシュな女性ヴォーカリスト。本ファーストアルバムは、まさにその
真骨頂を証明してみせたのではないだろうか。パワフルだが決して一本調子
にはならない確かな色彩で魅せる力強い歌声には、とにかく圧倒させられる。
何よりElements Gardenメンバーをメインプロデュースに迎えたことで、飛蘭
自身の運命が決まったようなもの...双方の相乗効果が効を成し、エッジの
効いた数々の作品群を生み出すに至り、今現在もその勢いは全く衰えることを
知らない。アルバムタイトル曲である冒頭「Polaris」から「mind as Judgment」
「SERIOUS-AGE」「AROUSING SOUL」「Distance point」と、数々の作品を
彩った熱い楽曲でとにかく飛ばしまくっている。まさに息せきつかせぬ、
といった風情でたまらない世界を形作っており、そのどれもが秀逸。
その歌声にはドラマがある。どこか切なげでドラマティックなメロディ
展開、ただのロックテイストとは一線を隠した、確固とした世界観が
そこにはある気がする。その辺りの隠し味的な妙味がエレガプロデュース
によって実践され、彼女自身の美しくもエネルギッシュなVocal worksと
ともに至高の境地とも言える場所へ聴く者を遺憾なく誘うのだろう。
それは「泡沫の小鳥達」などのロックバラードでも迫真の歌声にて如実に
証明されている。ここまで胸に迫る熱い何かを持っているヴォーカリストは他に
見当たらないだろう。さらにはどこかプライベートな味わいのある「scat blue」や
「ありがとう〜to dear you〜」「spring〜君とのメロディ〜」などの唯一の自作詞
にて心和ませる。特にラスト「希望の扉〜All I can do is singing for you」も、
(2ndシングルc/w曲の日本語ver)自身の心情を情感あふれる歌声で披露。
後半も「Dark Side of the Light」「Day of the fate」「飛翔の刻」「fortitude」
「I sing by my soul」「Errand」と次々畳み掛け、改めてエレガ他と彼女の相性の
よさを実感。畑亜貴、yozuca*など特定の作家陣も独特の世界観を導き出し、飛蘭独自の
世界を形作る。様々なタイアップを経て既に次期アルバムも秒読み開始、今回は特に
ライブDVDなどは残念ながら拝むことはできなかったが、その本格派Vocalを再び堪能したい。
(『CANAAN』Inspired album収録の「希望の空」と「MY REAL」がなかったのは少々残念)

真・翡翠の雫 緋色の欠片2 DS(限定版: コンテンツCD/卓上カレンダー同梱)
1作目のDS版に比べてキャラの立ち絵が大きく見やすくなり、スキップ機能も振り分けと速度が向上して操作性はよくなったと思います。
しかしシナリオ改訂があったバージョンの為か、用語集の外典を見てもいまいち背景の見えてこない設定(特に壬生一族)等があり釈然としない部分もあります。
後日談は大円団EDが見当たらないので全員のEDを見た上でこの状態だと少々戸惑います。
改訂で登場がなくなった前作キャラはここに登場させても良いのでは、と思いますが一切登場が無く残念です。

からくりサーカス (40) (少年サンデーコミックス)
40巻ぐらいになると、マンネリ化が始まるのが普通なのですが、この漫画は次も読みたいという気持ちにしてくれます!最初は、泣き虫のボンボンだった勝が段々たくましく強くなっていくのは、魅力的です。あと、鳴海やしろがねの心境の変化などもいいですね。最初は、冷酷なしろがねと温かい心をもった鳴海とのコンビだったんですが、今は、笑顔になれるようになり鳴海に恋心を抱くしろがね、冷酷になりしろがねを憎むようになってしまった鳴海とのコンビです。この2人の関係がこれからどのように進展していくのか、楽しみです。
わたしは、20巻以降からはまり始めたのですが、1巻から読まないと話の筋が難しく、理解できないと思います。ぜひ、読んでみてください!!

~メモリーズ~
シングルスの4タイトルが出ていたので当初はそちらを購入予定でしたが
こちらのBOXの在庫がまだあるようで、4タイトルを購入するよりは
他にレア音源、映画での音源、そしてラストライブの収録
ピーナッツとしては初のDVDとなる3曲入りの映像が収まったこちらがお得ですかね。
シングル曲は全て網羅(ドイツ盤は除く)しているし、箱もなかなかいい感じです。
ただ、それぞれのシングルジャケットをせめてブックレットサイズに1枚ずつ
(1ページずつ)掲載してほしかったかなと思って星4つです。
ドイツ盤に関してはカップリング曲の収録がありませんが、こちらは
単体アルバム「スーヴェニールTOKIO」に収録されてます。
この単体アルバムもなかなか楽しめるアルバムなのでおすすめです。
今から20年くらい前にカセットテープで全曲集を買いしばらく聴いていたのですが
いずれこういった形でのCDが出ないかなと思いながら時が過ぎ、ピーナッツの曲からは
遠ざかっていたのですが、サイトでこのBOXの存在を知り、今まで聴いたことがなかった
シングル曲をはじめ、ピーナッツの魅力が存分にこのBOXには納められています。
いずれにしろ、タイムリーでピーナッツの曲を聴いていたわけではないので
彼女たちの歴史はあまり知らないのですが、言えるのは、今の世代の人たちにも
十分楽しめるエンターテイナーだと思うんです。
発売から約3年が経過しているので本当に早めに手元に置いた方がいいですよ。
いずれ、アルバム復刻もあるのかな?
コンピレーションCDはいくつかあるみたいですが
やはり、当時の単体として復刻していただきたいなと。
その際は是非シングルジャケットもCDサイズでいいので復刻してもらいたいな。

【ライブ・コンサート・イベントに大活躍!】KING BLADE MAX キングブレード・マックス【パープル】
スイッチはグリップエンドにあり、誤操作の心配はありません。
スイッチを押すごとに明るさが切り替わり、どの明るさの時でも長押しでオフになります。
最大のウリである明るさはさすがという感じ。最大輝度にするとかなりの明るさです。
さらに、パープルには色調整用にシートが1枚付属していて2枚重ねにすることで色を濃くすることもできます
(同時購入のピンクには付いていませんでしたので、色によると思います)。
電池の交換にはねじ式のフタを外す必要がありますが、振っているうちに外れる心配がないのでスライド式よりも安心感があります(フタとねじはバラバラにならないようになっています)。
連続点灯時間だけはまだ確認できていませんが、入手しやすい単4電池使用なので問題無いと思います。
性能とは関係ありませんが、ストラップが付いているのも◎。
何本も同時に扱いたいということでなければ一番のおすすめです。