
THE END【初回盤】
本当は、志磨さん このアルバムの楽曲を ティン・パン・アレイみたいに したかったんだろうなぁ って言うのが第一印象
多少ゲストを呼んでいるが
バンドで
このアルバムを出したことを
僕は評価したい…

龍が如く OF THE END 攻略指南ノ書 (ファミ通ザ・ファースト)
発売と一緒に序盤までの攻略が載ってるんですから十分ですよ!特に龍が如くのコンプに必要なサブストーリーも載ってます。ミニゲームやキャバクラと序盤からやり込んでいくには十分な攻略だと思います。その頃には本誌でこの攻略本の後の攻略がされてるでしょうし。正直ストーリーを楽しみたいだけならこのゲームに攻略本なんてそんなにいらないですよ(ルートも単純ですから)

THE END OF THE CENTURY
聖飢魔IIの代表曲がぎっしり詰まった名盤。『THE END OF THE CETURY』『蝋人形の館』『FIRE AFTER FIRE』など悪魔っぽいメロディー(天才的)に速いテンポで一世を風靡。その他にもインストの『創世記』、バラードっぽい『悪魔の賛美歌』(美しいメロディー)など魅力満載。20年以上たった今でも色あせない。

龍が如く OF THE END 完全攻略極ノ書 (ファミ通の攻略本)
上等。これ一冊あれば分からないことはまずない。
メインストーリー・サブストーリーはマップ付きで解説、ヒートスナイプの発動条件やボス戦のノウハウも載っており、武器・アイテムのデータまで完全に網羅。
ただし、長谷川の『特務』の項で、ランクの評価基準タイムや被ダメージ量で完全に間違った数値を掲載している。
普通に進める分にはなんら問題ないのだろうが、特務でSランクを取ろうと参考にすると非常に面倒な誤記なので☆は4つ。