チャップリン・フィルム・ミュージック・ベスト・セレクション
チャップリンの映画の代表作の音楽が網羅されています。
どの曲も聴けばその映画のシーンが頭に浮かんできます。
感動的な数々の音楽、ジーンとなりました。
音楽自体も映画のものに近く、そして音質はアップしているので
とても綺麗で聴いていて気持ちいいです。
街の灯 (2枚組) [DVD]
チャップリンは、本作から明確に作り方が変わってきた。
正確に言えば、1917年の「移民」あたりからチャップリンの「思考」は表現されて来たが、
大きなポイントはトーキー時代の到来だ。
英語圏で製作すれば、英語でセリフを録ることになる。映画は全世界共通の「言語」なのに何たることか、と
チャップリンは反発した。ゆえに、本作もサイレントで作られているが、音楽だけはチャーリーとA・ニューマンにより付けられた。
しかし、「サーカス」まで見られたドタバタ感は姿を消し、シニカルな笑いが増えてきたのは、今後のトーキー参画を
意図したものだったのかもしれない。
1931年当時、トーキーは世界中の人々を狂喜させた。おかげで日本の活動弁士たちの仕事も減りつつあった中で、
本作は、現在から見ると「最後の活弁が活きた作品」だった。「街の灯」という邦題も素晴らしい。
盲目の女性に恋をしたトランプが、失意の中で迎えるラストシーンの見事さ(などという陳腐な表現は失礼だね)。
「あなたなのね」と手を握るシーンは、世界映画史上「最上のラストシーン」と言われるが、100%同意である。
サイレントでも、本作は世界中の観客のココロを捉えた。まさにこれこそ「映画」。
今回は紀伊国屋書店からのリリースだが、そろそろHDでのチャーリーも観たいところだ。
未見の方は、人生でひとつ損をしているので、是非観てください。星は100あっても足りない、当然の5つです。
不良品 (SB文庫)
最近TVで著者を拝見する機会があります。ワイドショーに出演していたときに、「ブラックエンペラー」の元総長という話をしていて、彼のバックグラウンドに興味を持ち読んでみたいと思っていました。この本は、今の優しい笑顔の著者が真面目に半生を振り返ったものです。淡々とした語り口はとても受け入れやすいものがありました。著者がワルに入ってゆくきっかけになったのは高校野球部のシゴキであったようです。経験のあるかたには甦って来るかもしれません。役者になると決め手からの苦労はそれ以上であったようです。そういう著者の「昔、僕と一緒にワルをやっていた仲間は、その後しっかりと手に職をつけ、今や親方や社長となっている。実際には、自分よりもずっと前から社会に貢献しており、僕のほこりでもある。」という言葉は深みがあります。人生を肯定的に捉えている姿が印象に残りました。