近年の「廃線ブーム」に始まる、「廃村」、「廃道」、「廃墟」、そして「秘境」といった、一連のシリーズ書籍の刊行ラッシュには正直うんざり気味なのだが、まだそれらに手を出したことがない入門者には比較的入りやすい1冊ではないだろうか。 「封印された」とあるけれど、実際には足を運ぶのが難儀至極なわけではないし、本書を読んで現地訪問を思い立つ読者がいたとしてもそれほど大きな危険はないと思えるからだ。 紹介記事を読んで実際に足を運んでみたら遭難しましたなんていうのでは洒落にならない。 「身近」と「秘境」は相反する言葉だが、程よいあたりで折衷したと取ればさして気にはならない。
それにしても、最早日本国内には本当の意味での「秘境」というものは存在するんだろうか。 現在のブームのさらに上を行くコアな内容の“国内”秘境探検と言ったら、「尖閣諸島」や「硫黄島」、「沖ノ鳥島」くらいしか残っていない気がする。 その内にこれらの島々も突撃ルポが刊行されたりして。そうなったら別の意味で問題になりそうだ。
作者は医学関係者ではないだろう。タイトルも日本語的にはおかしい。「科学する」という日本語はない。「科学的に解明する」としなければならないだろう。だが、中身は、ためになると言える。人には、「心という臓器はない」そして、だから「心の病」という病気はないと断言している。中身をよく精査すると、著名な脳学者の言ったことの、つぎはぎだ、と思える。もっと色々と説明が欲しいところだ。そこが物足りない。早野梓のホームページの、「欲望という名の人生電車」は、作家としての苦悩がうかがえて面白い。やはり「言語論」からのアプローチはさすが作家だと思える。「人が生きていくのに必要なのは目的ではなく、欲だ」という言い方は初めて聞いた。私は、これで人生がすっきりした。
近年の「廃線ブーム」に始まる、「廃村」、「廃道」、「廃墟」、そして「秘境」といった、一連のシリーズ書籍の刊行ラッシュには正直うんざり気味なのだが、まだそれらに手を出したことがない入門者には比較的入りやすい1冊ではないだろうか。 「封印された」とあるけれど、実際には足を運ぶのが難儀至極なわけではないし、本書を読んで現地訪問を思い立つ読者がいたとしてもそれほど大きな危険はないと思えるからだ。 紹介記事を読んで実際に足を運んでみたら遭難しましたなんていうのでは洒落にならない。 「身近」と「秘境」は相反する言葉だが、程よいあたりで折衷したと取ればさして気にはならない。
それにしても、最早日本国内には本当の意味での「秘境」というものは存在するんだろうか。 現在のブームのさらに上を行くコアな内容の“国内”秘境探検と言ったら、「尖閣諸島」や「硫黄島」、「沖ノ鳥島」くらいしか残っていない気がする。 その内にこれらの島々も突撃ルポが刊行されたりして。そうなったら別の意味で問題になりそうだ。
ビデオの構成が「ほん呪」に意識されており、ナレーションの喋り方も中村っぽい。 今までにありそうでなかった「ほん呪」風ビデオ。投稿映像全てが青木ヶ原で撮られたもの。
少し期待してみたのだがなんだか微妙。盛上がりに欠ける。 今日の心霊映像はどれも露出度が増しておるが今作の映像はどれも控えめ。 リアルさをアピールしているのか。(予算の都合?) 畳み掛ける怖さというより単発でじりじりくるので飽きてしまうのも難点。 今後にかなり期待
涙目の〇カさん風の青年が語る樹海に呪われた大学生たちの話。
結構惜しい作品だと思いますね。 冒頭、涙目さんが友人から預かったという樹海で自画撮りしたビデオを見せたいといってきます。 この作品をみた人の共通意見だとおもいますが、このビデオ、思いっきりキレイに撮れすぎなんですね。自画撮りに見せようという工夫が全くありません。 演出上、カメラを落とす時以外ではブレもほとんどありません。ここでもう自画撮り投稿ビデオだなんてとても思えないのです。自画撮りであんな効果音やジングルが入るわけないし。
まあでも、ドラマだと思えば演技も力が入っているし、一般人としてはややルックス整いすぎの出演者も気になりません。個人的には真央という娘が好みです。どうでもいいですか?
こんなキレイな映像は投稿を元にした再現ビデオとするのが正しい位置づけです。邦画のフェイクドキュメンタリーでは、粗い自画撮りビデオとそれを補う再現ビデオの二本立ての手法をとっているものが多いですが、この作品もそうした方が違和感なく鑑賞できたと思われます。惜しいですね。
|