Andrei Rublev
アンドレイ・ルブリョフ 最新動画


アンドレイ・ルブリョフ [DVD]

残念ながらこの定価では手を出す気になれず、H○Vの2割引キャンペーンで
購入しました。
再販に当たって高くなったのはデジタル完全復元版になったからかも
しれませんが、それでも5000円未満でお願いしたいところです。
内容の評価については、旧版の皆さんのコメントに付け加えることはありませんが、
この映画を出発点に、ロシアなどのギリシャ正教のイコンについて、
あるいはタルコフスキーの他の映画について、はたまた当時のロシア史などに
興味を拡げる気にさせる、という点でも観る価値があると思います。



映画パンフレット 「アンドレイ・ルブリョフ」 監督 アンドレイ・タルコフスキー 出演 アナトーリー・ソロニーツィン/イワン・ラピコフ/ニコライ・グリニコ/ニコライ・セルゲエフ/ニコライ・ブルリャーエフ/イルマ・ラウシュ

1974年12月、世間が「エマニエル夫人」公開を前にして騒がしかった師走のある日、東京有楽町の日劇文化に新作封切りのこの映画を見に行って、このパンフレットも買いました。値段は、たしか100円でした。当時は、映画のパンフレットはB5サイズで、値段は200円が一般的でしたが、これはA5サイズで、アートシアターのパンフレットに比べても紙質は悪いし、薄っぺらいし、ずいぶん配給会社から虐げられた映画なんだなあ、と思ったものです。
そもそも私にしても、べつに取り立ててこの映画が見たくて劇場まで足を運んだわけではありません。同時期に新作封切りされた「アマルコルド」だったかを見ようと丸の内ピカデリーに行ってみたところ、すでに上映期間が終っていたため、仕方なく有楽町界隈をぶらぶら歩いていてふと日劇文化の階段を下りてみると、やっていたのがたまたまこの映画で、開始時間がちょうど合ったので見てみた、というだけの話です。平日だったこともあって劇場はガラガラ(私を含めて3人いたかどうか)で、ちょっと不安を感じたほどです。クソつまらん映画だったらどうしよう、とか、変態に襲われたらどうしよう、とか。見始めたら、そんな不安は杞憂に終わりましたけど。
この映画も今ではポピュラーになりましたから、その魅力は皆様もよくご存じの通りですが、当時のタルコフスキーと云えば、「僕の村は戦場だった」一本のみで知られている人で、しかもそれが公開されてから10年間も経過していたこともあって、完全に忘れられた、過去の人でした。彼が今の様に巨匠扱いされるようになったのは、1987年に遺作の「サクリファイス」が公開され、アカデミズムの権威筋がやたらに持ち上げてからのことではないでしょうか。
権威筋が騒ぎ始めるよりも遡ること10数年前に、たまたまではありますが、この映画を封切り時に見ていて、このパンフレットを現在でも所有しているというのが、私の映画ファンとしてのささやかな自慢なのではあります。もちろんそんなことは私だけに限った話ではありませんし、べつに大したことでもないんですけど。
現在どなたも出品されてはいないようですが、当時それほどポピュラーな映画ではなかったために所有している人が限られるであろうこと、紙質が悪くて長期間の保存に適さないであろうこと、などから、希少品だとは思います。



ノスタルジア [DVD]

タルコフスキーが言っていることで興味深いのは、
「映画においては、説明は必要ではないのだ。そうではなく、直接的に感情に作用を及ぼさなくてはならないのだ。こうして呼び覚される感情こそが思考を前進させるのである」という言葉。
タルコフスキーの書いたものを読むと、実に内省的、宗教的な、本物の芸術家の声を聴くような深さと、それゆえの深刻さとを感じる。
それは時に悲劇的にも思われ、彼の精神の内部に関わるのはとても重苦しいような、敬遠したいような気持ちにも襲われるかも知れない。

「ノスタルジア」という映画の語源は、ロシアでは、病に近い望郷の念を言うようで、タルコフスキーによれば「死に至る病」となるようである。
この映画と「惑星ソラリス」や「ストーカー」、この3本が最も印象にあるのだが、そのどれもがその--ノスタルジア--を語っているように思う。

それは彼の言うように、説明されえない、時にあまりに個人的、内宇宙的な、世界への宗教的な想いであったり、修行僧の懺悔のような告白のようであったりする。
「ノスタルジア」の、観客まで息苦しくなってくるような緊迫した長い凝視を要求する映像で描かれる、登場人物の世界を救済するという個人的な儀式・・。

模倣しようとすればきっと恥ずかしくなる、その驚くべき映像の内的必然性から生まれる独自性。
彼の最後の作品の題名が、彼の内面の内へも外へも、彼の精神の運動のすべてを言い表わしているような気がする。
それは「サクリファイス」、犠牲という言葉である。

タルコフスキーを想うと、むかしむかし、西洋の厳格な修行僧が同時に求道的な芸術家であったような時代の、そういう時代に存在したかのような男のシルエットが浮かんでくる。



アンドレイ・ルブリョフ [DVD]

 1974年の暮れの事であった。新聞の映画広告欄に、奇妙な映画の広告が有るのに、私は、気が付いた。それは、余り目立たない、小さな広告で、その映画の一場面らしい、黒衣に身を包んだ僧侶の姿と共に、「当分御覧になれません。この機会をお逃しなく!」とか、そんな言葉が書かれた、細長い、短冊の様な広告であった。
 当時、私は、高校生であった。何故か、その広告が気に成った私は、その映画は、一体どんな映画なのだろう?と思ひ、その気に成る映画を観に、今は無い、有楽町の日劇の横に有った小さな映画館へと向かった。そして、そこで観たその映画こそは、今日まで、私の人生で最良の映画であり続けるこの作品(『アンドレイ・ルブリョフ』)だったのである。
 ロシア中世のイコン(聖像)画家であったアンドレイ・ルブリョフを主人公とするこの映画は、旧ソ連が、巨費を投じて製作しながら、完成後、ソ連国内では、事実上上映禁止と成った「問題作」であるが、そんな事は、最早、どうでも良い事である。
 私は、この映画は、世界映画史上最高の作品であると思ふ。この映画を見ずに、映画と言ふ芸術を語っては成らないと、私は、思ふ。

 タルコフスキーは、日本映画に深く傾倒して居たと言ふ。新しい映画を作る前には、黒澤明の『七人の侍』と溝口健二の『雨月物語』を必ずもう一度見直すことにして居たと言ふ彼についての逸話は、興味深い。(タルコフスキーを観る若い人は、この事を知って欲しい)実際、この映画には、『七人の侍』と『雨月物語』を思ひ出させる部分が少なくない。(逆に、タルコフスキーの作品を深く愛した日本の作曲家、武満徹氏が、タルコフスキーの死を悼んで、弦楽合奏曲「ノスタルジア」を作曲した事も、日本の若い人は、知って欲しい。)

 深く、静かな、美しい作品である。私は、この映画に出会えた事を、神に感謝して居る。

(西岡昌紀・内科医/タルコフスキーの誕生日に)



Andrei Rublev


The Jester do you know what is sad? it has been 600 years yet nothing has changed over there.
アンドレイ・ルブリョフ 関連情報
美術史や特定の芸術家の映画

所蔵美術館を教えてください。

■情報 アンドレイ タルコフスキー生誕80年 大規模回顧展:[ ...

旧ソ連映画「惑星ソラリス」は作り直したのですか? というのを読んだことがありま...

■「惑星ソラリス」アンドレイ・タルコフスキー

タルコフスキー監督の「アンドレイ・ルブリョフ」を観たいのですが、東京都内のど...

芸術家の伝記映画をご紹介ください

4月9日(火)のつぶやき

絵描きが出てくる映画

★人気動画★
キャサリン・マクフィー

キャサリン・マクフィー

Katharine McPhee - Beautiful (Christmas In Rockefeller Center 2011)



戦場にかける橋

戦場にかける橋

The Bridge on the river Kwai(戦場にかける橋)/Malcolm Arnold



ナイル・ロジャース

ナイル・ロジャース

NILE RODGERS & CHIC : BLUE NOTE TOKYO 2011



L-92乳酸菌

L-92乳酸菌

胞子の増殖



キングスフィールド

キングスフィールド

KF2 - 韋駄天王子アレフの魔島大行進 001



休養

休養

材木座サーフィンー今日は波無デーの休養日、Waveウオッチするよ②



Trivium

Trivium

Trivium - In Waves



レッド・オクトーバーを追え

レッド・オクトーバーを追え

レッド・オクトーバーを追え!(日本語吹替版)




松山ケンイチ
北京
フリーダ
☆人気サイトランキング☆
メル友募集掲示板゙☆
ケータイランキング!


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
アンドレイ・ルブリョフ の最新情報!


↓アンドレイ・ルブリョフ の最新情報↓
アンドレイ・ルブリョフ ニュース
アンドレイ・ルブリョフ ウェブ