最近長崎でストーカーが交際相手の女性の家族二人を殺害する事件がありましたが、その際、交際相手の女性とその親御さんがストーカーの相次ぐ脅迫や自宅付近の徘徊に、長崎、千葉、三重県警に再三の捜査を願い出たにも関わらず、これといった策を打ってもらえないまま、ついにストーカーに襲撃されたという話を聞いて、桶川ストーカー事件を扱ったこの本の事を思い出しました。「黙って殺されろと言われたのと同じ」女性の父親が、事件後に出したコメントです。警察は桶川から何も学んでいないと言われてもしょうがないでしょう。私がこの本を読んだのは5年ほど前ですが、今読み返してみても、これまで読んだ本の中でも10本の指に入るくらいのベストです。「記者の教科書」と言われるのも納得で、マスコミの仕事の中でも、ジャーナリズムとはこういう事をいうのかと記者としての高い意識に感動しました。この本を発行した後、著者の清水潔さんが在籍していたFORCUSは廃刊。その後、清水さんはテレビ局に入社したという話は聞いておりましたが、その後お名前を聞くこともなく、アマゾンに新刊が上がってくることもなく。国や警察組織を動かすほどの大きな事件を扱った後だと、色々ご自身にも影響があっただろうし、事件を通して社会のあり方を問うというのは、相手が国家組織になる事も多いので、そう簡単にはいかないことは素人でも想像つきます。娘さんが亡くなられたという話も耳にし、活動の手が緩むのも仕方ないかと、寂しくも納得していましたが、今回読み返すにあたって、もう一度清水さんのお名前をネットで見たところ、私が知らないだけで、昨今また非常に大きな事件を取扱い、精力的に活動されていたらしく……!まさかあの足利事件の冤罪の裏に、清水さんのお仕事があったとは知りませんでした。文芸春秋で足利事件キャンペーンもしていたそうですが、活動が緩むどころか、警察組織の腐敗や、事実を見つめた事件捜査の在り方をよりつきつめていらっしゃる印象でした。[・・・]下手すれば、何もかもなあなあになりかねない、モラルを失いかけている社会の中で、清水さんの仕事に触れると背筋が伸びる気がします。出来たら本の執筆活動も再開してもらい、新しい本を読ませていただきたいです。
埼玉県警の怠慢さにはただただあきれるばかりである。 しかし、ストーカー告発されていた容疑者が 自殺という結末があろうにせよ、「おとがめナシ」の 現実に驚愕。またこの事件にかかわった ほくそえみ、胸をなでおろしてる「某」の存在も 臭ってくる。まだまだこの事件は終わっていないのではないか。著者の取材魂、記者根性には拍手を送りたい。
【夏コミCD】 『 endless resist 』 Last Note. 【クロスフェード】 最高音質
「オデュッセイア」 サイコガンダム MK-II編 - ガンダムアサルトサヴァイブ
およげたいやきくん 歌ってみた(すと)
Spyro Gyra-Morning Dance
1970 - Julio Iglesias - Gwendolyne - Spain
Rebekah Del Rio - LLORANDO (Greek Subtitles) 2001
Beethoven Symphony No.5 mov.1 ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 第一楽章
映画「遺体~明日への十日間~」予告編