ギル・スコット・ヘロンは、まずこっちを笑わせてくれる。
そして笑ってリラックスした僕らに、グサリと真実を突きつけてくる。
こんな詩を作ったんだけどね、とまるで友達に自作の詩を聞かせるノリでキツい詩を朗読してくれる。
この映像では詩を朗読するその表情がよく映ってて、表情を見ながら聴いているとさらにパワフルに伝わってくる。
(このDVDは字幕がとてもいい。ハズしてない。そしてラジカセを背負ってワシントンの川、ポトマック川?の遊歩道をユラユラ歩くシーンが楽しい)
それからバンドの演奏が素晴らしい。音声はモノラルだけど、聴いているうちにそれがあまり問題でなくなってくる。グルーヴが気持ちよくて、気がついたら身体が勝手に快感でゆれている(笑)。これは凄いことだと思う。これが本物ということだろう。(モノラルだけど、ベースの動きやドラムス、ホーン、ギター、どれもよく聞こえる)
(最近のファンクバンドの演奏も聴くようにしているけれど、聴いてみると演奏は凄くタイトでキレがよく、気合入ってたりハイスピードだったりするけど、聴いていて身体が勝手に揺れはじめるこのバンドのような感じは、、、あまりないような、、、。それはそれで今のファンクなのかもしれないけど、このバンドのサウンドは、ゆるいのにタイト、タイトなのにゆるくて快感で、その矛盾がオーガニックというか、気持ちいい。特に、バンドを演っている人はぜひこれ聴いてみてほしいです)
ファンクやブラックミュージックって、カッコよくキメるには音楽的な才能やテクニックが必要だろうと思う。
その上ただカッコよくキメるだけでもまだ何か物足りなかったり。
このバンドには、才能や技術のほかに、演奏へ向かう強烈な動機や衝動がある気がする。
上手くいえない、でも観て、聴いて感じて欲しい。
「なんで演奏するのか」「なんで演奏したいのか」
この人達にはそれがあったと思う。それで、このサウンドは30年近く経ったいまも生々しい存在感を放ってるし、心にひっかかるから、どうしても「消費」して忘れることができない。(どの曲も、サウンドはとてもポップだ。へんな言い方だが、ジャミロクワイが、、、大人になったような。このバンドの特徴は、後味が尾をひくこと)
モノラルだし、ちょっと高かったけど、これは観て聴いて楽しめて、カッコよく、そしてシリアスにしてくれるライブ。
作品としても、映像処理にコンピュータが使われるようになる以前のこの映像が、今となってはかえって新鮮ですらある。
そして字幕が本当にいい。(演奏や朗読のテンポに遅れずに、詩の内容が最大限理解できるように日本語字幕が出てくる。味わうには英語そのものに耳を傾けるのがいいけど、この字幕は有り難い)
で、肝心のポエトリーについては(僕自身は相当心を動かされたけれど、)アフロアメリカンとしてダイレクトにアメリカという国の核心に迫る内容なので、黒人でもアメリカ人でもない僕は知ったかぶりして語れない気がする。けれど目の前や自分のいる社会に問題があるときこうして歌う人間、黙っていない人間、笑わせながらしぶとくパフォームする人間がいるのを見てると元気湧いてしまう。
音楽のジャンルはだいぶ違うけれど、この人、ギル・スコット・ヘロンを見ていると、なぜかエリック・ドルフィーを思い出す − 見るからにカリスマチックで「帝王」といわれた(日本でだけ?)マイルス・デイヴィスでもなく、宗教家・哲学者のようだったジョン・コルトレーンでもなく、マッチョでゴッドファーザーだったジェイムズ・ブラウンでもなく、ひたすらセンシュアルだったマーヴィン・ゲイでもなく、どこまでも優しかったカーティス・メイフィールドでもなく。なんというかこの人には、いい意味でのイジワルさやユーモアを併せ持った正気、クールネス、ダンディズムを感じる。そして、「俺?いや、平凡な男だよ」とスッとぼけたカオでふらりとやってきて油断させ、グサリ!とやって去っていく感じは、必殺仕事人の中村主水にも通じるような、、、。どこまでも正気で、やることはハズさない、しかし瞳の奥に見えるのは本当の怒り − それがギル・スコット・ヘロンという人の個性・魅力なのかもしれない。
ちなみにこのDVDを観てギル・スコット・ヘロンの近況は? と思ってウィキペディア(英語版)を見てみたらいま60歳、そして近々新譜をリリースする(!)というので驚いた。30年ぶりのアルバムだという。(その新譜の出る前のタイミングでこのDVDがリリースされたということかな?)
オバマが大統領になった21世紀のアメリカでこの詩人が何を見つめ、何を歌うのか。その新譜も僕は楽しみにしている。
★は僕としては5つでもいいけれど、これを読んだ人がまず4つくらいの期待を持って観て「いや、これは★5つでしょ」と思ったほうがいいかなと思うのでなんとなく4つにしています。以上、読んでくれてたらありがとう。まとまりのないレビューを書いてしまったけどギル・スコット・ヘロン、大好きだ。この人の音楽には、ジャズ、ソウル、ファンク、ラテンのいいところが入っていて、そしてフュージョンやスムース・ジャズと違う方向の、、、音楽の塊(たぶんブルース)が芯に息づいてる。
あとよく、彼がその後のラップに与えた影響も大きい、と言われるけれど、それについては他の人の意見を聞いてみたい。
(僕自身はラップも好きだけど、)こうして生演奏とボーカルでライブをしたギル・スコット・ヘロンと、その後〜現在のラップのあいだには、どこがで断絶があったような気がしている。(どちらも、根底に怒りや悲しみがあったとしても)おそらく、白人との向き合い方や、問題を突き詰めるのか、怒りを炸裂させるのかという点、そして「自分」や「自分達」が何者であるかといった点において。
[購入の経過]
先日同じくアイネックス/AINEX PX-004A EPS 12V-8P 延長ケーブルを購入する際に、ついでだからと深く考えもせずに購入。
さて、購入したのは、いいが、いざ裏配線もすることなく、このWAX-2415Aを使うこともなく、作業は完了...ちょほほ
[使用感]
実際にMBや電源ケーブルに装着したが、接続口が固いこともなく、しっかり装着できました。
この点満足しております。
また、他の方のレビューで、配線の色が...というご意見もありましたが、確かにもう少しデザイン性があってもいいと思います。少なくとも、おしゃれではない...ちょほほ
現在、壱号機にて使用中。
[検証マシン壱号機の現在の構成]
■CPU: Intel Core i7-2600K 3.4Ghz (OC 4.4Ghz で常用)
■CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX RED LED (CNPS9900-MAXR)
■M/B:ASRock B3 P67 Extreme4
■メモリ:Patriot Memory PSD38G1600KH 4G*2=8G)
■VGA: MSI R5770 Wawk
■サウンド:オンボード
■HDD : Hitachi HDS721010CLA332、HDP7250505CLA330
■DVDドライブ;LITEON iHAS124-04
■PCケース:CoolerMaster CM690 Black Edition (RC-690K-KWN1-GP)
■電源:Seasonic Xseries 760W (SS-760KM)
■OS:WINDOWS7 Ultimeite 64bit
|