人生は時には困難ではあるが,真剣に,不真面目に,皮肉っぽく,時には爆笑しながら,なんとかやっていくことを教わったのでした。立ち上がることができる,と分かっているのはローリング・ストーンズを聴いてきた人間なら至極当たり前のことであります。
音楽の神様に感謝したくなる映画なのでした。
2012年リリース。1982年6月18日ニュージャージー州パサイクにあるキャピトル・シアターで行われた、ミック・テイラー、ジョン・マクヴィー、コリン・アレン擁する英国ブルースの伝説的バンド=ジョン・メイオールズ&ザ・ブルースブレイカーズと米国ブルースの歴史を築いてきた伝説的巨人達による一夜限りのスペシャル・ライヴ。ミックがエッジの効いたギターで観客を沸かせ、エテ・ジェイムズが圧巻の歌声で魅了し、バディ・ガイ&ジュニア・ウェルズの最強コンビが狂わせ、シッピー・ウォレスの優しさが包み込み、アルバート・キングの極太プレイが唸らせ、出演者全員での"C.C. Rider Blues Jam"にトドメを刺され、ブレカーズの"Room To Move"で昇天と、世界中のすべてのブルース愛好家たちにとって夢のようなステージ。初回限定盤にはCDも付いちゃってます。有難や。
人生は時には困難ではあるが,真剣に,不真面目に,皮肉っぽく,時には爆笑しながら,なんとかやっていくことを教わったのでした。立ち上がることができる,と分かっているのはローリング・ストーンズを聴いてきた人間なら至極当たり前のことであります。
音楽の神様に感謝したくなる映画なのでした。
今頃、何故、バディ・ガイなのか・・・?それは、名前がカッコいいからだ。はじめて買った、バディのアルバムがこれでした。とにかく、力強い。 はじめは、ホーン・セクションから始まり、そして、バディの歌声、そのあと、バディのギター・ソロ、もうたまりません。演奏も、ブルース特有のギターのタメや、速弾きも素晴らしい。実に、いいアルバムです。このアルバムのジャケットも、白い、エレキ・ギターを抱えて、カッコいいのなのって。 とにかく、これから、聴き続けたい、ミュージシャンです。
マーチン・スコセッシ監督は、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」やボブ・ディランの「ノー・ディレクション・ホーム」を撮っています。
いよいよ、というべきか。ローリング・ストーンズですね。
ストーンズもイタリア映画の巨匠ゴダールによる作品がありますね。
アンディ・ウォーホールもミック・ジャガーの作品を残してます。
マーチン・スコセッシとローリング・ストーンズ。ファンにとっては願ってもない顔合わせです。
ストーンズは、1960年代から現在に至るまで、常に世界で最もファンを魅了し続けているロック・バンドです。
映画を観ながら、なぜストーンズにこうも惹き付けられるのか、という思いに捉われてしまいました。
映画は、2006年に行われたビーコン・シアターでのライブ・ステージです。それに、楽屋裏といいますか、スコセッシ監督とミック・ジャガーとのやりとりや若かりし頃のミック、キース、チャーリーのインタビュー映像が挿入されています。
ミック・ジャガーは多分一度見たら忘れられないと思います。ピカソの絵を見たときと同じような強烈な印象が残ります。
歌うときのスタイルが独特ですから。20代の頃から全く変わっていませんね。
ストーンズのサウンドも殆ど変わらないですね。
この音楽とステージで、何十年にも渡って世界最高のロック・バンドとして君臨しているわけです。
そんなことを考えているときに、ふと思ったのが、彼らがやっていることは、前衛芸術なのではないかというものです。
ミックはダンスをしているわけでなく、リズムに合わせて自由に体を「解放」させています。
バンドのメンバーもそれぞれがリズムに合わせて思い思いの姿勢で音楽を奏でます。
アングルによっては、実に素晴らしい4人のフォルムが目に留まります。
ミックの「解放」は、会場にやってきた人々をも解放していきます。ストーンズの醸し出すリズムが彼らを解き放ってゆきます。
原始のお祭りのようです。
ローリング・ストーンズの表現するアートは、人を解放する力が秘められているようです。
|