『QuickJapan(クイック・ジャパン)』(太田出版)はサブカルチャー系雑誌である。記念すべき第100号は大きく4本の特集を組む。
第一に2012年4月放送開始のアニメ『AKB0048』(エーケービー・ゼロゼロフォーティエイト)の特集である。人気アイドルグループAKB48の派生作品であるが、単なるアイドルの人気便乗作品ではない。近未来の宇宙を舞台とするSF作品である。芸能活動が非合法化された世界で、非合法的に公演を行うアイドルAKB0048の活躍を描く。
AKB48と言えばマスメディアの作出するブームに乗っかったトップアイドルである。握手権などのシステムはAKB商法と批判され、商業主義の権化のように見られている。特に脱原発ソング「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」を発表して社会的発言を深めるアイドルグループ・制服向上委員会と対比する形で、体制寄りのメジャーな存在としてAKB48が槍玉に挙げられる。
しかし、そのようなAKB48理解は一面的である。もともとAKB48は秋葉原というローカル劇場で公演を繰り返していたグループである。マスメディアに露出して売るという商業主義的路線の対極に位置する。そのようなAKB48の反メジャー的な精神を『AKB0048』は設定で上手に昇華させている。記事でも『AKB0048』の作り手がAKB48の本質をつかんでいることが理解できる。
当然のことながら、『AKB0048』にはAKB48とは異なる設定がある。記事で注目された相違設定の一つに襲名制がある。前田敦子や大島優子のような現在の人気メンバーの名前が歌舞伎役者の名跡のように襲名されている。たとえば11代目板野友美や8代目小嶋陽菜という形である。
AKB48はモーニング娘。と同じくメンバーが入れ替わるユニットと認識されているが、初期メンバーが全員卒業しているモーニング娘。とは異なり、未だ代替わりをしていない。神7に代表される初期メンバーが現在でも人気の中心である。芸能プロダクション的には個人に依存せずに売れる仕組みを作りたいと考えているだろうが、AKB48は個人の才能に依存している。襲名制という考え方はAKB48の人気持続のヒントになり得る。
第二の特集は「あなたと未来を変えるキーパーソン20」である。映画監督、作家、ミュージシャン、芸人について各々5人をピックアップする。選考者も気鋭の存在であり、尖がった選び方がされている。面白かった内容は「入江悠が選ぶあなたと未来を変える映画監督5人」である。家賃を平気で滞納しているという映画監督を、変人ぶりを示すエピソードとして肯定的に評価する(93頁)。
一方で日本では僅か一日の家賃滞納で高額な違約金を請求し、追い出し屋に豹変するゼロゼロ物件業者もいる。入江氏も「賃貸&生活費などの現状維持が厳しくなった」(89頁)と書いているように気鋭のクリエイターを取り巻く経済的状況は厳しい。ゼロゼロ物件などの貧困ビジネスは文化の破壊者でもあると実感する。
第三の特集は「テレビ・オブ・ザ・イヤー2011」である。現役放送作家9名の対談で面白いバラエティ番組を選ぶ。満場一致で大賞を受賞した番組は対決物であるが、敗者へのフォローをしっかりしている点が評価された(64頁)。番組プロデューサーへのインタビューでも「素人ナンバーワン決定戦にしちゃうと、少なからず傷つける人が出てくる」とし、両者のプライドを守ることを重視したとする。勝負は番組が勝手に決めたルールで対戦した結果であり、絶対的な勝敗ではないとの意味が込められている(72頁)。
第四の特集は高城れに(ももいろクローバーZ)へのインタビューである。ももいろクローバーZはアクロバティックなパフォーマンスで通常のアイドルと一線を画した存在として注目されるが、もともと高城さんはモーニング娘。の久住小春に憧れていたという(132頁)。
モーニング娘。もデビュー当時はテレビ東京のオーディション番組の落選組を集めて結成され、B級感漂うグループであった。『LOVEマシーン』などのヒット後もアイドルとして偶像化されるよりも、面白さを持った存在として人気を誇った。そのモー娘。が正統派アイドルとして対比される存在になっていることに時代の移り変わりを実感する。
インタビューでは遅刻をしないことやレッスンに誰よりも早く行くことなど高城さんの努力も語られている(133頁)。このような小さな積み重ねはモーニング娘。やAKB48とも共通する。異色のアイドルとして注目される「ももクロ」であるが、根っこのところではつながっている。
新書サイズ、ざっと読むなら2時間で読めてしまうのだけど、この中には秋元康氏のビジネスノウハウが凝縮されています。 「AKB48」というワードが気になるなら、そのワードを自分の事業に置き換えて読んでみるといい。 きっと新しい発見や、反省点が随所に見つかるのではないだろうか。
もしビジネスアイデアに行き詰まりを感じるなら、第2章「秋元康の思考」から読むといい。 もし人事やスタッフィングに迷ったなたら、第5章「AKB48のプロデュース」から読むといい。
個人的に刺さってきた内容は2つあります。 ひとつは、“「戦略がない」のが戦略”。 普通は戦略を立てて、絵を描くが、『どうなるかわからないことを、いちばん大事にする』。
ひとつは、“成功しない理由をみつけない”。 ダメかもしれないときは、みんな理由を探そうとする。 でも自分だけの『根拠なき自信』を胸に、最初の一歩を出す人が成功する。
それから、AKB48グループの総監督 高橋みなみと、田原総一朗氏の対談もいい! 今や300人以上のメンバーの総監督となった、たかみなが持っている<リーダーの資質>とは何なのか? これを読めば、それがよくわかります。
ナゴヤドームでの握手会に行ってきました 会場で展示即売で初回限定のCDを購入できたり個別握手会じゃなくて列で握手するのは昔のAKBの握手会を思い出してなんだか懐かしい気持ちになりました。 公式ライバルと名乗るには少し荷が重い気がしますけど 握手会の対応も丁寧でとても好感が持てました 白石麻衣さん凄くかわいかったです でこのぐるぐるカーテン曲も懐かしい雰囲気の曲です AKBの歌詞は稲垣さんや猿岩石の時みたいに僕という単語が出てくるのですが乃木坂は私となぜか女の子の1人称なのが少し面白かったです あとこのBは会いたかったのカヴァーですが音が違ってるので初めて聞いたとき不思議な気持ちになりますww
初めてこの映画を見たのは、もう10年前。 その時感動しても、長い年月が過ぎ見てみると、「あれ?こんな映画だったっけ?もっと感動した覚えが・・・」という気持ちになる映画も沢山ある中、やはり良かったあぁ。 まず、その時には知らなかった子役の子が、今でも活躍中の山崎裕太君。かわい~。 あったかい気持ちで見られ、爽やかな涙を流せるこの映画、大好きな映画の一つだ。 「その後」をまた映画にしてくれないかな~。
ほんま泣ける。・゚・(*ノД`*)・゚・。 セリフもなくて、歌と映像だけで10分ほどなんやけど、めっちゃジーンとくるね(。'Д⊂)
親はいつか死ぬ時がくる‥だからこそ、親のありがたみ、感謝の気持ちは、つねに持っとかなアカンって思いましたm(。≧Д≦。)m
とにかく見て下さい(*'ー`*)
|